うおぬまダムスタンプラリー2016 春と秋に泊まりに行ってる銀山平の樹湖里さんから、 魚沼でダムスタンプラリー開催中と連絡がありました。 この「うおぬまダムスタンプラリー2016」は、 魚沼周辺の6ダムを巡ってプレミアムダムカードを GETしようというダムファンには嬉しいイベントです。 更に協賛宿泊施設に泊まると、 スペ… トラックバック:0 コメント:4 2016年08月21日 続きを読むread more
2014 東北へ行こう!【円筒分水工編】 先々週、 岩手県もそろそろ農繁期かなぁ?と仕事中に考えていました。 岩手県奥州市には日本最大級の円筒分水工があります。 去年行った時には、農閑期で通水してなく寂しい感じでした。 気になって土地改良区に問合わせたところ、通水しているとのこと。 是非見に来てくださいとのことで、行かない訳にはいきません。… トラックバック:0 コメント:12 2014年06月01日 続きを読むread more
2013 ダムへ行こう!第2回(東北編) 先週の木曜日と金曜日は雨で蒸し暑かったですねえ。 飼い主はここを耐えれば東北だからと自分に言い聞かせて、 冷房など「なにそれ?」状態の会社で頑張りました。 で、普段はこういう雨続きの週末は一日飲んで終わりですね。 ところが、今回はダム友のよしたん。さんが先週、 釜房ダムに行ったとココに書き込んでいただい… トラックバック:0 コメント:8 2013年06月16日 続きを読むread more
2013 ダムへ行こう!第1回 ブラック企業(と思える)会社に勤めている父ですが、 今日1日は何とか休暇をもらえました! せっかくの平日休暇なので、やっぱりダムに行くことにしました(笑) 飼い主父は、国交省ダムカード表にあるカードを集めつつ、 そのダムを見学するのが趣味です。 で、関東地方のダムもあと1枚でコンプリートなんですよね。 … トラックバック:0 コメント:12 2013年05月01日 続きを読むread more
2012 東北へ行こう!【最終回】 この秋の3連休、おその家は十和田湖へ遊びに行って参りました。 まだ紅葉には早かったですが、朝晩は寒かったです。 貧弱な飼い主はストーブ点けちゃいましたよ(笑) 宿はいつものレークサイド山の家です。 初日は残念ながら雨模様だったのですが、日曜日は快晴でした。 おそのは十和田湖で遊んだり、ドッグ… トラックバック:0 コメント:6 2012年10月09日 続きを読むread more
渇水 今年は雨が降りませんね。 とうとう、利根川水系で10%の取水制限が始まりました。 おその家は荒川のすぐそばに住んでいますので、利根川は 距離的に遠いのです。 しかし、利根川水系の取水制限は荒川水系にも重要な問題なのです。 群馬県の八木沢ダム等で作られた水は利根川を流れて埼玉県に入ると 利根大堰… トラックバック:0 コメント:10 2012年09月17日 続きを読むread more
2012 ダムへ行こう!第4回 【山形県高坂ダム編】 突然ですが、飼い主は、 東北6県のダムカードはあと1枚でコンプリートなのです。 残るは山形県の高坂ダムです。 しかし、高坂ダムのカード取得はかなり高難度です。 まず、平日のみ配布であること。 そして、所在地が山形と秋田の県境近くに位置し最も近い 東北中央道東根ICから80km近くあることです。 … トラックバック:0 コメント:15 2012年09月01日 続きを読むread more
2012 東北へ行こう!【夏休み編】 今週、おその家は、 例年より早めの夏休みを取って東北に避暑に行って参りました。 旅の初日の宿は、いつもどおり十和田湖畔のレークサイド山の家です。 今回も、昨年に続きチャッピー家とご一緒しました! チャッピーはおそのの親友なんですね。たぶん(笑) 十和田湖も暑いのですが、蒸し暑さが埼玉と違… トラックバック:0 コメント:14 2012年08月04日 続きを読むread more
2012 東北へ行こう!【その1】 今日は海の日です。 飼い主は野暮用があって仙台まで行かなくてはいけません。 朝4時に出発して仙台に着いたのは9時前です。 で、野暮用は一瞬で終わってしまいました。 9時過ぎからそのまま帰宅しても良かったのですが、 折角だから宮城県のダムめぐりをしてきました。 釜房ダムでは、ダム見学会が開催… トラックバック:0 コメント:6 2012年07月16日 続きを読むread more
車の運転 Newおその号が来て早くも4ヶ月が経ちました。 このおその号は、とにかく運転するのが楽しい車です。 長く辛い、月~金曜日の仕事が終わった土曜日は自然と朝早く 目覚めるようになってしまいました。 おそのも、それが分かっているようで、朝4時前から起きて出掛ける のを心待ちにしているようです。 出掛ける… トラックバック:0 コメント:6 2012年06月23日 続きを読むread more
2012 ダムへ行こう!第3回 【福島編】 二週間前、新潟にダム見学に行ったんですね。 遠方にダム見学に行くに当たっては、おそのと綿密に計画して行く訳です。 が、通行止めで田子倉ダムに行くことができませんでした。 通行止め情報を認識しないところで綿密な計画ではないのですが(汗) 二週間前 で、この二週間、田子倉ダムに行けなかったことばかりが気にな… トラックバック:0 コメント:4 2012年06月03日 続きを読むread more
2012 ダムへ行こう!第2回 【新潟編】 電発(※)のダムは、今までダムカードを配布していませんでした。 それが、今年から配布を始めたとの事で早速新潟に遊びに行ってきました。 ※=電源開発株式会社 まずは関越道を、湯沢で降りて二居ダムに行ってみました。 二居ダム 二居ダムでは揚水発電を行っているんですよね。 揚水発電は昼間は上の池から… トラックバック:0 コメント:12 2012年05月20日 続きを読むread more
2012 ダムへ行こう!第1回 【地元編】 このところ、最高気温が10℃以上になることが多くなってきました。 気温が10℃を超えると道路も凍結しなくなるんですねえ。 山道が凍結しなくなればダムに行くことができます。 なので今日は、車の慣らしも兼ねて秩父にダム見物に行って参りました。 今年になってダムに行くのは初めてなので、秩父に行く前に軽く 宮沢… トラックバック:0 コメント:6 2012年03月18日 続きを読むread more
大人の社会見学(Let’s初探検滝沢ダムに潜ろう) (注)申し訳ありませんが、今日はおそのは出てきません。 ダム全開の話題なので、興味ない諸兄は次週にご期待ください! 先日、表題のイベントを紹介したのですが、すっかり忘れていました。 昼過ぎまで、スカパーで「守護神(ケビンコスナー主演)」を観てしまいました。 私は、消防官が就職第一志望だったのでこの手の映画… トラックバック:0 コメント:8 2011年10月02日 続きを読むread more
東北へ行こう!その2 先週の水曜日から金曜日まで、おその家は3日間の短い夏休みでした。 せっかくの休みなので、当然ながらどこかに行かなくてはいけません。 というわけで、2週間ぶりに十和田湖へ行って来ました(笑) 宿泊先はいつものレークサイド山の家です。 今回もおそのと十和田湖で水遊びしようと思ったのですが、 初日は雨模様のう… トラックバック:0 コメント:13 2011年08月28日 続きを読むread more
東北へ行こう! おその家は先週末から今日にかけて東北旅行に行って参りました。 東北は魅力がある場所が多いので、 滅多に長期休暇(3泊4日で長期というのか?)がとれない飼い主は 行き先に迷うのですよね。 やっぱり前例踏襲と言うことで、昨年に引き続き蔵王坊平高原へ行って みました。 諸事情で出発が遅れて宿についてのが… トラックバック:0 コメント:18 2011年08月08日 続きを読むread more
梅雨 毎年のことながら、梅雨のこの時季はやる気が出ません。 おそのと散歩行こうにも、雨が降ってるし蒸し暑い...。 今日も一日寝ていようと思っていましたが、 埼玉新聞に「滝沢ダムが建設完了」との記事がありました。 昨日、建設に伴い移転された方々や県知事が出席のもと、 ダムで建設事業完了報告会が行われたとのこと。 … トラックバック:0 コメント:10 2011年06月19日 続きを読むread more
日本ロマンチック街道 今朝、おその家では4時くらいから寝ている飼い主の顔を湿った鼻で つついて、どこかに連れて行けと騒いでいる犬がいたんですよね。 今日は、午後からフォーミュラーニッポンとmotoGPの中継があるので 遠出はできないのですがね。 近場でどこかにと考えると、奥日光の金精峠の冬期通行止が解除された のを思い出して、早… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月05日 続きを読むread more
2011 ダムへ行こう!第3回 【新潟・福島編】 今週、東京電力福島第一原子力発電所1号機が実はメルトダウンしてました、 との発表がありましたね。 今更かよ...という感想は別として、政府与党、東電の一部は本当に 信用できませんねぇと改めて痛感させられました。 再臨界して水蒸気爆発起こしても、「ただちに人体に影響はありません。」と 言うんだろうなーとか思っ… トラックバック:0 コメント:14 2011年05月22日 続きを読むread more
2011 ダムへ行こう! 第2回 今回は久しぶりのダムネタです。 例によって興味ある方は少ないでしょうから、好き勝手書きます(笑) 雑誌というのは一般的なものから専門的なものまで多種多様です。 そして一般的なものでない雑誌は「誰が読むんだ?コレ」というのがあります。 飼い主が年間購読している「月刊ダム日本」も恐らくその一つでしょう。 し… トラックバック:0 コメント:9 2011年05月15日 続きを読むread more
2011 ダムへ行こう! 第1回 今日は寒かったですね。 飼い主は暇だったので、おそのとちょっと出かけてみました。 行き先は利根川河口堰です。 飼い主はダムほどではないけど、堰にも興味あるんですよ。 巨大構造物ですからね。 (秋が瀬にも荒川取水堰があるので興味ある方は大会の時にでも行って みてください。) 寒さでしょっぱい顔して… トラックバック:0 コメント:6 2011年01月17日 続きを読むread more
2010 ダムへ行こう! 【最終回】 今日は天皇誕生日です。 天皇陛下、お誕生日おめでとうございます。 そして、喜寿のお祝いを心から申し上げます。 さて、 いつもおそのの休日をご覧くださいましてありがとうございます。 申し訳ありませんが、今回、おそのはあまり出てきません。 飼い主の趣味であるダム探訪のお話で、若干マニアックです。 … トラックバック:0 コメント:10 2010年12月23日 続きを読むread more
紅葉の郷へ行こう! 強烈な猛暑の中、十和田湖で泳いだのもつい最近と思いきや、 いつの間にやら関東地方も薄ら寒くなってきました。 そんな初秋のこの土日、新潟県魚沼市の奥只見ダムに紅葉見物に 行って参りました。 ここは雪が残る6月にも行ったのですが、秋に行くのは初めてです。 今回は、あまり細かいことを考えずに朝8時頃出発したの… トラックバック:0 コメント:7 2010年10月24日 続きを読むread more
2010夏休み(後編) この旅の最終到着地の十和田湖ではいつもの宿に宿泊です。 レークサイド山の家 十和田湖まで行けばさすがに涼しいだろうと思ったのですが、 連日気温32度の猛暑です。 朝晩は涼しいのですが...。 湖面も穏やかなので、宿の方に泳げるか聞いてみると可能とのこと。 早速泳ぎに行きます。 お… トラックバック:0 コメント:11 2010年09月05日 続きを読むread more
上州へ行こう! 今週の金曜日、飼い主は無理矢理に休暇を取得しておそのと 上州路へ行って参りました。 目的地は群馬県の山奥にある四万温泉です。 群馬県は、草津、川原湯、法師とよい温泉が多く、温泉好きな 飼い主も若かれし頃によく行ってました...。 関越道を渋川伊香保で下り、国道353号線を走っていると一瞬ですが 視… トラックバック:0 コメント:16 2010年07月31日 続きを読むread more
ホワイトアウト 今日は日曜日。 特に予定もなかったのですが、 朝4時位にドライブに行きたいらしいおそのに叩き起こされて とりあえず車に乗りました。 行先はドライブ好きなおそのと飼い主の趣味を両立できる場所に 決定! そこは奥遠和ダム、もとい奥只見ダムです。 このブログをご覧になられている方の99.8%は… トラックバック:0 コメント:12 2010年06月13日 続きを読むread more
自然がいっぱい。緑が満開。湖畔の宿。 今週は、毎年春秋恒例の十和田湖へ行ってきました。 天候が心配だったのですが、やっぱり曇ってました。 どんより とりあえず恒例の記念撮影 休屋に行ってみたのですが、土日なので観光客で賑わっていると 思いきや閑散としていましたね。 でも、おそのは半年ぶりに訪れたのが嬉しいみたいで絶好調です。 … トラックバック:0 コメント:11 2010年05月30日 続きを読むread more
国道140号線の旅 今朝は4時前から、どこかにドライブ連れて行けと騒いでる犬がいた ので仕方なく行ってきました。 最近、栃木や群馬ばかり行っていたので地元を見直そうと思い 秩父方面へ行ってまいりました。 秩父といえば普通は長瀞のライン下りなどを想像されるかと思いますが、 飼い主の場合は何と言ってもダムです。 国道140号… トラックバック:0 コメント:7 2009年07月05日 続きを読むread more
慣らし運転2 先週に続き、この土日で慣らし運転に行ってきました。 行先は青森県の十和田湖です。 先に奥入瀬渓流に行ったのですが、残念ながら雨が降ってたので さっさと退却して湖畔で記念撮影です。 はいチーズ! もう一枚記念撮影をすると、 あれ? そうそう、十和田湖は青森県と秋田県の県境にあるんですね。 … トラックバック:0 コメント:11 2009年05月31日 続きを読むread more